行政書士 東京中央法務オフィス(東京都中央区)

契約書の効力:契約書の基礎知識2/8

 TOP > 契約書の効力:契約書の基礎知識2/8




行政書士 東京中央法務オフィス


契約書の効力

契約書には、様々な効力があります。
契約の成立や契約意思の確認・明確化に寄与し、契約の履行に関する手引きとなり、紛争の事前防止に貢献し、契約した証拠として、契約当事者を保護ないし救済してくれます。


契約書の効力は、主要なものとして、以下の5つに分類することが出来ます。


①契約成立の確認・契約意思の確認という効力

契約書の作成は、契約が成立したことを確認する効力、および契約をする意思があることを確認する効力があります。
確かに「申込」と「承諾」が合致していることを確認出来るわけです。
そのため、当事者は安心して行動することが出来、取引の安全に貢献する訳です。


そして、このことは、さらに大きな意味を持つ場合があります。
例えば、不動産の名義変更をする場合、売買契約書や贈与契約書、遺産分割協議書や離婚協議書、などの書類(契約書)がないと、法務局では契約の成立を確認することが出来ませんので、登記の変更をしてもらえません。


また、車の名義変更でも同様で、譲渡証明書という契約書が必要になります。
つまり、不動産や車などの重要な財産の所有権移転の場合には、契約の成立の確認・契約意思の確認は、書面がないと実質的に不都合を生じてしまうことになるわけです。


②履行内容に関する手引き書としての効力

例えば、建物賃貸借であれば、毎月の賃料の支払期日と支払方法(振込先など)、契約満了日(更新時期)、など、履行する際の詳細が記載してありますので、契約書の記載内容を確認することで、確実な履行を行うことが可能となります。


また、履行を受ける側もこれによって確かな履行を受けやすくなるというするくなるという利点があります。
これも、契約書を作成することによって得られる効力です。


③紛争を事前に防止する効力

契約書を作成することにより、契約トラブルを未然に予防することが出来ます。
予防される契約トラブルは、大きく分けると、以下の2種類があります。


契約の存否に関するトラブルの予防
契約書を作成し、署名捺印(記名押印)をすることにより、契約意思が明らかになり、契約が成立したことを確認出来ますので、安心して履行に着手したり、確実な履行を促すことが出来る訳です。
契約内容に関するトラブルの予防
契約の成立はいつか、契約当事者は誰か、契約の目的物は何か、契約の履行時期や履行方法はどうなっているのか、、不履行時はどのように取り扱うのか(契約解除や違約金など)、など、多岐に渡る項目をすべて口頭のみで行うことは、トラブルの発生リスクを増大させますから、非常に危険です。


契約書を作成し、契約に付随する事項をあらかじめ定めることにより、一定の事態が発生した場合のトラブルの発生を未然に予防することが可能となります。

これらのトラブル予防という効力も、契約書を作成することにより得られる主要な効力の一つです。


④証拠能力

万が一、契約の存否や、債務不履行の発生、履行の有無などについて争いが生じ、裁判となってしまった場合、契約書の存在は最大の武器となります。

「百聞は一見にしかず」

裁判は証拠が勝敗を決めるという部分が往々にしてあります。
裁判官にとっては、どんなに証人から説明されるより、契約書の存在と記載されている内容の方が信頼しやすく、採用しやすいのです。
この証拠としての効力が、契約書を作成する上で最も強力な効力です。
契約書を作り、必要事項をあらかじめ定めておくことで、両当事者間に裁判を回避しようとする意思が働き、確実な履行を促す事にもつながるのです。


⑤特殊な効力

特殊な契約の効力として、必ず契約書を作成しなければ契約が成立しない場合、作成しておかないと契約が消滅してしまう場合、契約書の作成だけでは契約の効力が発生しない場合、などがあります。


贈与契約に関する特則
贈与契約は、契約書を作成していない場合には、いつでも撤回することが許されています。
(民法第550条)
書面によらない贈与は各当事者が撤回することができる。
ただし、履行の終わった部分については、この限りでない。
保証契約に関する特則
保証契約は、契約書を作成しなければ成立となりません。
(民法第446条2項)
保証契約は、書面でしなければ、その効力を生じない。
消費貸借契約に関する特則
金銭消費貸借契約(いわゆるお金の貸し借り)の場合、契約書の作成だけでは契約の成立とはなりません。
 実際にお金を貸し渡すことで契約の成立となります。
(民法第587条)
消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。
夫婦財産契約に関する特則
夫婦間で、婚姻前に、一定の定めをしておくことが出来ます。
  1. 婚姻後に取得した財産に関する定め(取得・管理・処分など)
  2. 婚姻費用の分担に関する定め
  3. 婚姻関係終了後の清算に関する定め

ただし、この「夫婦財産契約」の場合、契約書を作成し、法務局に登記をしておかなければ、契約が有効とはなりません。

農地の賃貸借契約
農地の賃貸借契約は、契約書を作成し、その写しを農業委員会に提出しなければなりません。
(農地法第25条)
建築工事請負契約
建築工事請負契約においては、契約書を作成し、工事内容・請負代金・着工期などを記載しなければなりません。
(建設業法第25条)
割賦販売法が定める指定商品についての月賦販売契約
割賦販売法が定める指定商品について月賦販売契約を結ぶときは、売主から買主に対して、割賦販売価格や商品の引渡し時期などを記載した書面を交付しなければなりません。
(割賦販売法第4条)
特定商取引法が定める一定の契約
訪問販売・連鎖販売・特定継続的役務提供契約など、特定商取引法が定める一定の取引によって契約を締結する場合には、契約書の作成が義務づけられています。
借地借家法がに定める一定の契約
借地借家法が定める以下の契約については、契約書の作成が義務づけられています。
イ.存続期間を50年以上とする定期借地権設定契約
ロ.事業用定期借地権設定契約(公正証書)
ハ.更新のない定期建物賃貸借契約
ニ.取壊予定の建物の賃貸借契約



1:契約書の目的 2:契約書の効力・メリット 3:契約書の作り方 4:特殊な契約書
5:契約書の製本 6:契約の無効・取消・解除 7:契約書Q&A 8:契約書のひな形

契約書に関するご相談・お問い合わせ


メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ


★ メールによるお問い合わせ
メールは1年365日、24時間受付(受信)可能です。
必要記載事項
(1)お名前
(2)ご住所
(3)お電話番号
(4)お問い合わせ内容
などを、ご記入下さい。


☆ご注意☆

携帯電話でメールを送信される場合、ドメイン指定をされている方は

を受信可能に設定して下さい。
※こちらからの返信が届かないケースが数多くございます。
その他、PCメールが受信可能であるか、ご確認をよろしくお願い申し上げます。



電話でのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ


★ 電話によるお問い合わせ
電話の受付時間は、土曜・日曜・祝日を除く、平日の午前10時~午後6時までとなります。

リーガルチェックのご依頼方法

チェック希望の書面をメールまたはFAXにてご送信下さい。
折り返し、契約書の条項数や文量、専門性の有無、等を総合的に勘案した上で、納期や費用の見積もりをご回答させて頂きます。



業務取扱地域


業務取扱地域

東京23区
豊島区,渋谷区,新宿区,千代田区,港区,文京区,墨田区,品川区,大田区,杉並区,北区,板橋区,足立区,江戸川区,中央区,台東区,江東区,目黒区,世田谷区,中野区,練馬区,葛飾区,荒川区
東京都下
武蔵野市・三鷹市・立川市・八王子市・町田市・西東京市・狛江市・国分寺市・国立市・調布市・府中市・武蔵村山市・福生市・多摩市・稲城市・あきる野市・青梅市・昭島市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・清瀬市・東久留米市・羽村市
神奈川県
横浜市・川崎市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・大和市・海老名市・綾瀬市・寒川町・横須賀市・相模原市・小田原市・逗子市・平塚市・三浦市・厚木市・座間市・愛甲郡・秦野市・大磯町・二宮町・大井町・開成町・中井町・松田町・山北町・その他神奈川県全域
埼玉県
さいたま市・和光市・朝霞市・新座市・志木市・富士見市・入間郡三芳町・ふじみ野市・川越市・三郷市・八潮市・ 草加市・川口市・鳩ケ谷市・蕨市・戸田市・所沢市・狭山市・越谷市・春日部市・上尾市・久喜市・加須市・羽生市・入間市・鶴ケ島市・坂戸市・日高市・東松山市・飯能市・吉川市・その他埼玉県全域
千葉県
千葉市・習志野市・市原市・八千代市・市川市・船橋市・浦安市・佐倉市・成田市・四街道市・八街市・印西市・白井市・富里市・印旛郡・茂原市・勝浦市・いすみ市・長生郡・夷隅郡・松戸市・野田市・柏市・流山市・我孫子市・鎌ケ谷市・木更津市・君津市・富津市・袖ヶ浦市・館山市・鴨川市・南房総市・安房郡・匝瑳市・香取郡・山武郡・銚子市・旭市・東金市・山武市・香取市
その他全国
北海道,青森県,秋田県,岩手県,山形県,宮城県,福島県,栃木県,山梨県,群馬県,茨城県,千葉県,埼玉県,東京都,神奈川県,静岡県,長野県,愛知県,岐阜県,新潟県,富山県,石川県,福井県,滋賀県,京都府,三重県,和歌山県,奈良県,大阪府,兵庫県,鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県,高知県,徳島県,香川県,愛媛県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,宮崎県,大分県,鹿児島県,沖縄県



 TOP > 契約書の効力:契約書の基礎知識2/8

このページのトップへ